京葉線は本数が意外と少なく、
さらに快速と普通でもかかる時間が結構変わるのでできれば快速に乗りたい。
でも乗換案内を見ると10分くらい待つ。
そんなことがよくあります。
時刻表を見ると有楽町線が新木場駅への到着してから、
京葉線が出発するまで2~3分ある。
これくらいだと乗換案内は無理だと判断して次の電車を提案してきます。
果たして本当に間に合わないのか。
今回はそんなお話です。
有楽町線のどの車両に乗るか。
5号車の2番ドアがベストでしょう。
目の前が階段です。
階段の横にもちろんエスカレーターもありますが、
急いでいる時は自分で階段を上る方が断然早いです。
エスカレーターを上る方が早いようにも思えますが、
エスカレーターは意外と狭くみなゆっくり上っているので思うように進めない事が多いので空いてる階段を上りましょう。
改札は1つ。
階段を上ると奥に改札が見えます。
出口の改札は1つしかありません。
時間帯によっては出られる改札が少ないため注意しましょう。
両側より真ん中付近が使用できる可能性が高いです。
有楽町線から京葉線へ。
改札を出た後はすぐ左側に京葉線の改札があります。
あとは改札から入ってホームへ上がるだけです。
改札を入ると左右にホームへ上る階段がありますので、
好きな方を上ってください。
何分で着くか。
実際有楽町線のドアから京葉線のドアまで何分で着くか。
大体も2分あれば着きますが、
余裕をもって少し早めに歩きましょう。
1分だとなかなか厳しいので次の電車も視野に入れましょう。
ただ多少京葉線が遅れている可能性もあるので、
あきらめず早めにホームへ行くことも忘れずに。
遅れた電車に間に合うこともありますので、
無理しない程度にがんばりましょう。